top of page

書道 入賞作品
市 展 賞
尾崎放哉の句
吉浜 美香子
【講評】
リズムが線条に響き、好感のもてる調和体作品。書の造形性の追求、作品全体からの響き、表現の主眼は字形のイメージを求めた力作。

SH01
新潟日報美術振興賞
張祜詩
近藤 智泉
【講評】
空間の構成、墨のない白の部分のウエイトの考慮が立体感を持たせた秀作。

SH02
柏崎日報美術振興賞
送蕭寳校書他
加賀﨑 昭子
【講評】
古意を汲み気迫ある運筆が楽しさを感じさせる。感動あふれる書の世界を構成された秀作。

SH03
奨 励 賞
臨礼器碑
竹越 梨乃
【講評】
礼器の臨書に正面から取り組み丹整に線条整正とした好臨。

SH04
夜雨連明春
岡村 美月
【講評】
明清時代の書を基に感動あふれる書の世界を構成させた。四行目の細線に留意して墨色の冴えを大切に黒が美しく冴えれば白も美しく冴える。

SH05
李白詩
嶋岡 裕美子
【講評】
静かな書き出しから連綿の大きな動きへの展開が調子よく続いた。行間の余白美を求め、意中を最後まで緊張感をつなぐことができた。

SH06
白居易詩
小林 青砂
【講評】
気負いなく流麗に整正された近代的表現に好感。運腕暢びて潤渇のバランスも良し。

SH07
bottom of page